この記事では、これからマイホームを建てようと思っている方、一条工務店で家を建てようか考えている方にむけて、一条工務店の最高峰の性能と、デザインを組み合わせ発売された、グランスマートについて解説していきます。
家造りを始めると、分からないことだらけ。
専門用語のオンパレード、誰に聞いたらいいかも分からない。
何を調べていいかも分かりません。
知らない情報は、調べようもありません。
一条工務店は性能をうたっている会社なので、他の会社とは違う独自のルールもあります。
「一条ルール」と言われていますが、理想の家を建てる時に、そのルールに引っ掛かったりします。
なるべく情報を収集して理想に近づけると思います。
私は、現在一条工務店のグランスマートを建設中で、
家造りの知識の全くない状態からスタートして、知らなかった情報や知識をまとめました。
なぜ、いろいろ調べ上げたのかというと、
我が家、人任せだがチェックの厳しい理解するまで納得しない、かわいい妻の為。
時間を惜しまず情報収集したものになっています。
我が家のプランは、グランスマートの耐水害住宅浮上タイプで平屋になります。
我が家のプランも交えながら、グランスマートの構造・設備・価格など、
なるべくわかりやすく解説していきます。
あなたの家造りと、かわいい奥様のお役に立てれば幸いです。
一条工務店 グランスマート 基礎
種類
全モデル高耐久・高耐震基礎になっている。
一条工務店ホームページ
鉄骨系のハウスメーカーだと布基礎標準が多いですが、木造系だとベタ基礎標準が多い感じです。一条工務店は布基礎が標準です。
立上り幅160mmは、積水ハウスや住友林業と同じです。
ダイワハウスは180mm
我が家の場合は、一条工務店の耐水害住宅の浮上タイプになりますが、浮上するため基礎工事を2回行います、ベタ基礎で立上り幅225mmでした。
巾木仕上げ
基礎の立上りのコンクリート部分の事です。
一条工務店では、アクリル樹脂系弾性ローラー塗料になっているようです。
アクリル樹脂系塗料は、柔軟性と伸縮性がある弾性塗料なので、コンクリートのクラック(ひび割れ)対策や、防水性を高める機能があります。
地盤改良工事
一条工務店では、無料で地盤調査を行ってくれます。
この結果で、どんな改良工事が必要なのか分かります。
一条工務店ホームページ
大体こんな感じで、右の軟弱地盤になるほど補用がかかります。
一条工務店は布基礎が標準仕様なので、その他の工事はオプションになります。
ベタ基礎だと1階部分の坪単価で22,000円ほど、さらにソイルセメント・小口経銅管になると、深さで金額も増えていきます。我が家は4mのソイルセメントで坪29,000円ぐらい。
ベタ基礎+ソイルセメントで坪50,000円の高額オプションになりました。
凍結震度
北陸、東北、北海道などの寒冷地では、凍結震度が決められているそうです。地面の下が凍ってしまう深さの事です。
ネットですぐ各地方自治体の凍結震度が分かります。中には120cmなんてところもありました。
この凍結震度より、基礎の底の部分を深くしないと、基礎が持ち上げられる可能性があります。
寒冷地では、ベタ基礎より布基礎が向いています。
床下換気口
一条工務店の床下の換気は基礎と土台の間に、基礎スペーサーなるもので隙間を作り空気を取り入れます。
耐水害住宅では、専用の換気口が付き、浸水時に蓋が閉まる仕組みになっています。
グランスマート 構造
壁
スタッド38mm×140mmで、2×6工法になります。壁の厚さ140mmの外と、内側に断熱材の二重断熱。
構造用合板は12mm厚です。
オプションの2倍耐震は、ミッドプライ・ウォール・システムになり、厚さ140mmの壁の真ん中にもう一つ壁を作る頑丈な壁になります。
建築基準法の耐震性能を満たす水準で、耐震等級1となります。
- 耐震等級1 震度5程度地震に耐える
- 耐震等級2 耐震等級1の1.25倍 「長期優良住宅」に認定されるには必要
- 耐震等級3 耐震等級1の1.5倍 震度6まで耐える 一条工務店の標準はここです。
現在は耐震等級3が最高等級となります。
では、2倍耐震はと言うと、
耐震等級1の2倍 耐震等級5ということになり、震度7の地震まで耐える
2倍耐震のオプションは、坪3,000円ぐらいです。
デメリットとして、間取りの制限が増えます。
構造(耐震レベル)
耐水害住宅は2倍耐震になっています。
耐水害住宅にすると坪20,000円増えますが、2倍耐震になるのでちょっと得した気分。
構造(防火)
一条工務店の標準でも、省令準耐火構造に適合。建築基準法で定められた30分の防火性能があります。
さらに、「高防火外壁」なら60分以上、外からの火災に耐えられます。
一条工務店の耐水害住宅だと高防火外壁ありになります。
グランスマート 断熱材
1階床・桁上
床:高性能硬質ウレタンフォーム140mm厚
桁上:高性能硬質ウレタンフォーム235mm厚
一条工務店ホームページ
壁
外断熱 高性能硬質ウレタンフォーム50mm厚(充填140mm厚)
外壁に50mmの断熱と壁の中に140mmの断熱の内外の2重断熱になります。
グランスマート 屋根
屋根形状・屋根材
- オリジナル太陽光パネル
- パラペット屋根
- フラットルーフ
- スレート材
- その他
オリジナル太陽光パネル
一条工務店では、オリジナルの太陽光パネルがあります。(オプションです)
屋根の上に太陽光パネルを乗せるのとは違い、太陽光パネルが屋根と一体型になっています。
屋根材よりも軽く、塗り替えもなく耐久性もあります。
グランスマートでは「太陽光&蓄電池パッケージ」として高性能な蓄電池とパッケージで付けられます。
太陽光の発電性能としてはまあまあぐらい、蓄電池の寿命は一般の蓄電池の2倍で長寿命です。
太陽光の売電価格は年々下がってきています。(2022年は、17円/kwh)
10年は固定価格で売電できますが、11年目からは価格が下がります。
電気料金が値上がりしている現在では、昼間の発電して余った電気を売電するのか、蓄電池に貯めて夜間使うのが良いのか、それぞれの家庭の電力の消費の仕方によってお得な使い方を選ぶことも出来ます。
太陽光&蓄電池パッケージの価格は、太陽光パネルの枚数にもよります。
我が家の場合は、太陽光パネル(55枚)約13kw+蓄電池7.04kwで2,300,000円ほどでした。
太陽光+蓄電池
5kw+7.04kwで約140万円
10kw+7.04kwで約200万円 ぐらいです。
一条工務店以外では、太陽光パネルだけでも
5kwで約140万円 10kwで約280万円
蓄電池も約80万円~
その他取り付け工事費となっています。
太陽光パネルを設置するなら
一条工務店の「太陽光&蓄電池パッケージ」は、お得なオプションだと言えます。
太陽光の発電効率は年1%ぐらい下がるそうです。
耐久性は、太陽光は20年ぐらい。
屋根材としては、強化ガラスで60年ぐらいです。
ただ、パネルを付けすぎると発電量が多すぎて、住宅用太陽光ではなく産業用太陽光になり売電の単価が下がってしまいます。(2022年 住宅17円/kwh 産業11円/kwh)
賢く計画しましょう。
パラペット屋根
一条工務店ホームページ
パラペット屋根は、平らな屋根の端の部分に低い立上りがある屋根です。
手すりの低いベランダみたいな感じ。外壁にアクセントがついてかっこよく見えます。
立上り部分の上は笠木と呼ばれるカバーが付いてます。
笠木の色は2色 アーバングレーとブラック
パラペット屋根は、FRP防水で塗膜防水になります。
10年に1度メンテナンス、塗り替えなどが必要です。
メンテ年ス費用は、5~6千円/㎡ほど。
個性のある外観、1階部分に軒を出すといったメリットもあります。
フラットルーフ
フラットルーフは、平らな屋根でスタイリッシュに見えます。
屋根材は、パラペット屋根にするかガルバニウム鋼板です。
ガルバニウム鋼板は、0.4mmの薄い鋼板で、雨音の問題、へこみやすいなどのデメリットがあります。
また、一条工務店ではアイボリーの1色になります。
ですが、30~40年ぐらいの耐久性があり、メンテナンスも15年ほどで表面の塗り替えぐらいです。
次に解説するスレート材は、傾斜のある屋根にしか付けられないので、
フラットルーフにするなら、ガルバニウム鋼板でメンテナンス費用を抑えられます。
スレート材
スレート材とは、セメントに繊維質を混ぜた板状の物です。
スレート材は、傾斜のある屋根に施工可能です。一条工務店は2種類のスレート材から選べます。
- コロニアルクアッド
- コロニアルグラッサ(オプション)
コロニアルクアッドは、表面にアクリルコートがしてあり、耐久性は30年で、10年に1度メンテナンスが必要です。色は8色から選べます。
コロニアルグラッサは、表面にグラッサコート(販売元ケイミュー㈱のオリジナルコーティング)がしてあり、耐久性は30年、メンテナンス無しです。色は5色から選べます。
こちらはオプションで、5720円/坪 になります。
その他
その他として、破風(屋根の横断面部分)の材質をガルバニウム鋼板(カラーは4色)かアルミニウム(3色)で選べます。
雪止め金具はオプションで選択できます。屋根材などで金額が変わります。
軒天仕上げ
軒の下側の施工が選べます。下から軒を見上げた時に見える模様です。
木目調サイディング(3色)と塗装版サイディング(4色)です。
i-smartでは選べなかった木目調が選べます。
軒天水切りは、アルミニウムです。
軒樋は、大型サイフォン樋です。
サイフォンシステムで縦樋に大量の水を排出できます。
サイフォンシステムとは、大量の水を排水する時、渦ができます。渦の真ん中から空気も大量に吸い込まれることで、水の排出量が減ってしまうので、その空気の量を減らし水をより多く排出できるシステム。
縦樋は、角樋で色は外壁に合わせてくれます。
グランスマート 外壁
土台水切り
基礎と建物の土台の間に付きます。アルミニウムです。
カラーは3色から選べます。
外壁タイル
グランスマートは標準で、ハイドロテクトタイルになります。
カラーは5色あり、その中から2色選べます。
ハイドロテクトタイルは、「光触媒」になっていて、紫外線で汚れを分解し、雨で汚れを流す効果があります。効果は半永久的で、メンテナンスもなしです。
ただし、タイルとタイルの間の目地シーリングは30年でメンテナンス(打ち換え)が必要です。
グレイスタイル
一条工務店ホームページ
高級感のある大判のタイル壁になります。
外観が似たようになりがちな一条工務店の家で個性を出した造りにできます。
施工面積で金額も変わってきます。ちょっとした壁一面で100万円ほど掛かるとのこと。ハイドロテクトと同様のセルフクリーニング機能があります。
窓を付けたり、施工面積を狭くして取り付ければ素敵なアクセント壁になります。
デザインルーバー
一条工務店ホームページ
こちらのタイプは3種類。
- ウォールタイプ (211,200円)
- スクリーンタイプ (211,200円)
- オープニングタイプ (143,000円)
オプション価格は横幅1間(182cm)あたりの金額です。
縦の長さでは金額が変わらないので、1階または2階部分のみでも、1階から2階までつながっていても同じです。
ルーバーの両端部分に壁が必要なので、窓の半分までの施工はできません。
ウォールタイプは、外壁に取り付けるタイプです。
壁との隙間は4.5cmで、窓の外側の掃除がしにくいらしいですが、
外からの視線が気にならなくなったり、外観のオシャレ度が一気にアップしそうです。
スクリーンタイプは、ルーフガーデン(屋根のないバルコニー)の壁部分などに施工可能です。
日差しや、視線をブロックでき、風通しもよさそうです。
オープニングタイプは、ルーフガーデンの壁の開口部などに施工可能です。
スクリーンタイプより安価で取付できます。
グランスマート 玄関ポーチ
ポーチ
ポーチは玄関ドアを出てすぐの部分、外構ではなく一条工務店の施工面積に含まれます。
グランスマートでは、タイル張りになっています。
ヨーロピアンタイル(4色)とテラコッタタイル(5色)から選べます。
サイズは33cm×33cmです。
耐水害住宅の浮上タイプにすると、玄関ポーチの部分も一緒に浮上するため、玄関や玄関ポーチの大きさに制限があります。
玄関内土間
こちらもヨーロピアンタイル(4色)とテラコッタタイル(5色)です。全館床暖房ですが、玄関土間部分は床暖房が入りません。
なお、耐水害住宅では、一条工務店の間取りで玄関の横幅が4マスまでしか広げられません。
(尺モジュールなので、91cm×4=364cmぐらいです)
それと、土間部分にもし水が侵入した場合には、床下へ排水する隙間があります。
グランスマート 玄関戸
玄関戸
玄関戸は、三協アルミの玄関ドアで、基本はファノーバとプロノーバの2種類のタイプから選べます。どちらを選んでも標準仕様です。
両開きドア(開口180cm)はオプションです。
ファノーバの特徴は、種類やカラーも多く、
窓付きで、採光・采風なども取れます。
ディテールやデザインなども素敵なのがファノーバになります。
プロノーバの特徴は、性能です。
玄関ドアの厚さは60cm(ファノーバは40cm)あり、
寒くなりがちな玄関に断熱性能が高いドアはおすすめです。
価格的にはこちらの方が10万円ほど高い感じです。
どちらか選べない場合もあります。
まず、耐水害住宅の場合。
玄関ドアもプロノーバの耐水害住宅専用の中からしか選べません。
親子ドアも設置できません。
シリンダー(鍵穴)の位置が高いので(140cmと171.5cmの2ヶ所)、子供や小柄な方は届きづらいです。
電子錠のe-エントリーは、ドアノブと一体型は付けられず、別体型だけ取り付け可能です。
それ以外では、防火地域・準防火地域に家を建てる場合。
プロノーバは選べず、防火ファノーバからの選択となります。
防火地域・準防火地域でも、耐水害住宅にするなら、耐水害住宅専用のプロノーバから選べます。
我が家は耐水害住宅専用プロノーバなのですが、
親子ドアが設置できないことで、注意が必要でした。
耐水害住宅の場合、掃き出し窓や低い位置の窓はすべて開き窓になるので、
物を搬入する時に、玄関の幅を通らないものは室内に入れることができません。
耐水害の玄関ドア、幅は881mmとワイドタイプで944mmです。
大型家電など購入する計画がある場合は気を付けましょう。
玄関錠
標準仕様で付くカギは、PSシリンダーになります。
カギに小さなくぼみが何個も付いているディンプルキーで、
ピッキングされにくいカギになっています。
オプション(16,500円)で、PRシリンダーに変更できます。
PSシリンダーとの違いは、カギが長くなりディンプルが増えて、
より複雑になっていること。
電子錠(e-エントリー)にも変更可能です。
ドアノブと一体型は、77,000円。リモコン3個付いてきます。
リモコン追加で6,270円です。
ドアノブと別体型は、66,000円。リモコン3個付き。
リモコン追加6,270円
e-エントリ―にすると、遠隔施錠・開錠が出来るオプションもあります。
インターホンやスマホと連携させれば、使い方がふえます。
グランスマート 窓まわ
サッシ
高性能樹脂サッシ、外側のカラーは4色。
木目調だけオプションで110,000円になります。
室内側は、ホワイト1色のみになります。
サッシガラス仕様
一条工務店ホームページ
防犯ツインLow-Eトリプルガラス仕様[強化]
クリプトンガスの入手困難の為、以前の仕様から変更になりました。
新しい仕様では、アルゴンガスになり、ガス充填の中空層も10mmから18mmに厚くなりました。
窓全体の厚みは、5.08cmになっています。(以前は3.28cm)
開き戸なら5.08cmですが、引き戸だと10.16cmになります。
グランスマートは2×6工法なので壁の厚さは14cmほどなので、3cmもありません。
以前のように、室内側の窓枠に物を飾れなくなりそうです。
透明ガラス と かすみガラス から選べます。
明るさ的にはどちらも変わらないので、視線が気になるところはかすみでも良い感じです。
透明ガラスでも、後からフィルムを張ってかすみに出来るので、迷ったら透明ガラスにしておけば失敗しないです。
ハニカムシェード
一条工務店ホームページ
ハニカムシェードとは、
不織布のロールカーテンの事で、断面がハニカム構造(ハチの巣のような正六角形を隙間なく並べた構造)になっていて、その空気の層により断熱効果があります。
一条工務店では、すべての窓に標準で付けられます。
シェードの上げ下げは紐ですが、オプションで電動式に変えられます。
窓の大きさに関係なく1ヶ所11,000円です。
選べるタイプは、
- 断熱タイプ
- レースタイプ
- 遮熱タイプ(1,320~5,500円)
普段使いなら断熱タイプ。
レースタイプは断熱性能がかなり下がってしまいます。
遮熱タイプは、中にアルミフィルムが入っていて光を通さないので真っ暗にできます。
遮熱タイプだけオプションです。窓の大きさで値段が違います。
「全館さらぽか空調」を採用だと、遮熱タイプが全方位サービスとなります。
シェードを電動にすると、ツインでハニカムシェードを取り付けられます。
レース+(断熱or遮熱)です。レースタイプ分さらに追加金額になります。
ですが、クリプトンガス入手困難で窓の厚みが変更になった事で、ツインで付けられるかどうかは確認してください。
網戸
一条工務店では網戸は付いてません。オプションになります。
- 全窓設置 3,300円/施工面積(坪)※勝手口・バルコニーは別途16,500円
- 個別設置 3,850~24,640円/1ヶ所※サッシサイズにより金額が変わります。
開き戸はロールタイプになります。
サッシハンドル
一条工務店の窓はかなり重いので、開閉には力が必要です。
高さ180cm以上の引違い窓には、キックハンドルが標準で付きます。
さらに大きい、大型ハンドルはオプションです(2,200円)※ハニカムシェードとの併用はできません。
外部格子
外部格子とは、お風呂やトイレの窓の外側に付いている格子です。
サッシサイズ6045(横180cm 縦135cm)で
面格子(31,900円) クロス格子(41,800円) で付けられます。
※開き窓には付けられません
窓手摺
2階の窓の外側に手摺が付けられます。
- スリムタイプ 幅180cm 高さ50cm(13,200円)
- 〃 幅180cm 高さ90cm(19,800円)
- ワイドタイプ 幅180cm 高さ50cm(48,400円)
- 〃 幅180cm 高さ90cm(81,400円)
※開き窓には付けられません
窓シャッター
一条工務店の窓には、シャッターも雨戸も付いていません。
強化ガラスの窓なので頑丈なのでしょう、シャッターを付ける場合はオプションです。
サッシサイズ6073(横180cm 縦219cm)で
電動(133,650円) 手動(70,070円)
※開き窓には付けられません
タープリング
タープリング(タイル装着タイプ)
タープ・サンシェード取付専用、オプションで2,200円/個です。
耐荷重は20kgです。
サッシ一覧
サッシの種類は
FIX窓・・開け閉めのできない窓、はめ殺し
開き窓・・片側を軸として開く窓、一条工務店では外側に開きます
引き違い窓・・横滑りして開く窓
一体型連型・・FIX+開き窓
グランスマートでは、JF5961(1番大きなFIX窓)の格子付きが新しく付けられるそうです。
グランスマート バルコニー
バルコニー種類
グランスマートは、1階と2階の大きさが同じ総2階建ての建物になるので、
2階部分の無駄を抑えるために、バルコニーを施工したりします。
バルコニーは坪単価の1/2の金額になります。
タイプは
- ファインバルコニー
- アルミ笠木
- コープレイJY型
- ルーフガーデン
ファインバルコニーは、手摺がガラスになっています。透明ガラスとミストガラスが選べます。
アルミ笠木は壁の立上りの上部にアルミ笠木の蓋が付いていることです。
コープレイJY型は、壁の上に手摺が付いています。
ルーフガーデンは、壁で囲まれたバルコニーになります。
バルコニー床
バルコニーの床は、FRP防水で塗膜防水になります。
その床の仕上げを選べます。
タイル仕上げと、WPC仕上げです。
どちらも標準で施工できます。
タイル仕上げは、防水性に優れ、耐火性もあります。
WPCよりも熱くなりやすく、照り返しも強いです。
WPCは浮き板でになっていて、すぐはがせます。
乾きやすく、タイルほど熱くならない。
数年で色落ちや、反り返りの心配があります。
WPCの下はFPR防水なので、定期的なメンテナンス、防水加工が必要です。
屋外物干し金物
物干竿を掛ける金物もオプションで数タイプ選べます。
竿を掛けるので、2本は必要。
壁付けタイプ(4,620円/1本)
天井付けタイプ(4,950円/1本)
腰壁タイプ(6,600円/1本)
散水栓コンセント
2階のベランダやルーフガーデンなどに付けられる、壁付けの蛇口になります。
オプションで、29,150円です。
高さは床面から75cm(変更不可)です。
断熱材の入る外壁や腰壁には施工できません。
その他
勝手口・勝手口ユニット
グランスマートでは、勝手口が1ヵ所標準で付けられます。
増やす場合は、94,000円のオプションになります。
なお、勝手口の室内側に、内土間を施工することができ、面積に関係なく23,000円で施工出来るそうです。
勝手口の扉に網戸を付ける場合は、オプション15,000円で、付けられます。
勝手口は外側に開く開き戸なので、ドアを開けて、ロール網戸を閉める形です。
つまり、ドアの内側に網戸が着くので、ドアを閉めるときは、網戸に着いてしまった虫などを落とさないと、室内に侵入してしまいます。
勝手口の外側は、勝手口ユニットと言った、階段が着きます。
片側の階段と、両側の階段が有ります。段数は2段です。
耐水害住宅の場合は、3段の階段に増え、手摺が着き、一緒に浮上します一緒に浮上します。
耐水害住宅は勝手口ドア追加オプションで、119,000円になりました。
立水栓・散水栓
立水栓・散水栓は、1ヵ所標準で付けられます。
増やす場合は、8,800円のオプションになります。
外の水道は、外構でも着けることは出来ますが、後から着けると、2~3万円ほど費用が掛かります。
お庭とあわせて、計画的に着けましょう。
また、オプションで、蛇口を2口にしたり、不凍立水栓や、混合立水栓、丸形アルミ水栓柱に変更したり、追加したりできます。
蛇口変更は、二口横水万能水栓への変更(1870円)です。
不凍立水栓への変更(13200円)、追加は(22000円)。
混合立水栓への変更(32670円)、追加は(41470円)。
丸形アルミ水栓柱(4色)の変更(6600円)、追加は(15400円)となります。
寒冷地では、不凍立水栓が標準仕様で付けられる地域もあるそうです。
立水栓を取り付ける際に、高さを指定しないと地面から、60㎝の高さになります。
120㎝までは、無料で高くできるそうです。
水が地面にはねて、家の外壁など汚したくないなら低いまま。
バケツや、ホース、ガーデンパン取付などの場合は、高くすると使いやすいと思います。
ガーデンパン ガーデンパンスタンド
ガーデンパンは、立水栓の下に設置する水受けで、水の飛び散りを防いでくれます。
こちらは、オプションで付けられます。
- 550型
- 750型
- 900型
- プレートパン
- シンプルパン
550、750、900は、幅(mm)のサイズです。
色はグレー
550型と750型には、ガーデンパンスタンドが付けられます。
スタンドを付けると22.5cm高くできます。
スタンドはオプションで3,850円です。
プレートパンは、白で丸形 直径450mm 高さ100mm
シンプルパンは、白で四角 横500mm 縦400mm 高さ135mm
ガーデンパンを付ける場合は、立水栓に高さがないと、バケツなど使いずらくなります。
後からガーデンパンを設置する場合は、排水口をあらかじめ計画することも出来ます。
下水道が分流の地域では、外水道のガーデンパンから雨水が流れ込まないように、蓋や、栓をしたり、屋根の下に設置しましょう。
宅配ボックス(据置タイプ)※製品販売
一条工務店でも、門柱に付く宅配ボックスがオプションで付けられます。
設置工事は外構業者によるものなので、特にオプションから選ぶ必要はないと思います。
種類も少ないですし。
いろいろ比較検討して気に入ったらオプションでも良いと思います。
アーバンルーフ
アーバンルーフは、玄関や勝手口の上に付く庇(ひさし)です。
建物の壁から屋根がはみ出しているのが軒で、独立して取り付けられた小さな屋根が庇です。
奥行90cm(50cmもあります)で、幅によって金額が変わります。
排水ドレン(くさりの雨樋がぶら下がっている)仕様もあります。
幅90cmで、83,600円 (排水ドレン仕様 89,100円)
幅135cmで、91,300円 (ドレン96,800円)
幅180cmで、106,700円 (ドレン112,200円)
幅225cm(片入隅用) 114,400円 (ドレン119,900円)
片入隅用は、片方が壁に接しています。
太陽光などで、片流れ屋根の側面に玄関や勝手口などがある場合は、
雨よけなどにアーバンルーフを取り付けても、シンプルな屋根ならスタイリッシュな外観に溶け込みそうです。
オリジナル蓄電池
太陽光&蓄電池パッケージで、蓄電池を取り付けることができます。
外壁に1.2mの高さで壁付けになります。
7kwhの容量で、充放電は12,000サイクルです。
1日1サイクルだと30年ぐらいの寿命です。
4人家族の1日の電力消費は、約10kwhだそうです。
夏場のエアコンなどの利用で15kwhぐらいまで増えるそうです。
蓄電池が7kwhで不安なら、追加で増やせます。
1台追加オプションで、60万円ほどです。
インターホン
インターホンはパナソニック製で、オプションでアップグレードができます。
アップグレードすることによって、最新の機能が付けられます。
スマホと連携して来客対応できたり、玄関ドアの施錠・開錠もできるようです。
家に誰もいなくても、カギを持っていない子供が帰って来たときに外出先からドアを開けたりできます。
防犯機器
- ワイヤレスカメラ(31,350円)
- 窓センサー(4,730円)
- ドアセンサー(5,390円)
ワイヤレスカメラは、パナソニック製のVL-WD813K。「動作検知」「人感(熱)センサー」2つのセンサーを搭載かなり高性能。
窓センサー、ドアセンサーは、どちらも開いたら音が鳴って知らせてくれる仕組みのよう。
インターホンと接続して鳴らすことも出来る。
防犯警報装置
一条工務店では、防犯警報装置が標準で付いてます。
浴室を除く1階すべての窓、2階のバルコニーなどにセンサーが付きます。
作動すると、家の中と外に警報が鳴り響きます。
WPCウッドデッキ
WPCはWood Plastic Combination(ウッド・プラスチック・コンビネーション)の略で、木材とプラスチックの複合材です。
木より耐水性が高く、安い。
一条工務店では、オプションで施工できます。
足の部分は木材です。
地面は土間コンクリートで、鉄筋入り無しが選べます。
3坪サイズの金額
- 手摺なし、土間コンクリート鉄筋無し 252.780円
- 〃 鉄筋入り 351,340円
- 手摺あり、土間コンクリート鉄筋無し 306,020円
- 〃 鉄筋入り 404,580円
色は、チャコールグレーとレッドブラウンです。
WPCウッドデッキなので、人工木よりメンテナンスは必要ないですが、
長年の紫外線で色落ちしたり、反り返ったりします。
ウッドデッキの下にハチの巣ができたり、ゴミがたまりやすいので定期的にお手入れしましょう。
ですが、床の高さで施工でき、中と外がつながるようなウッドデッキは、
部屋を広く見せたりデザイン的にも素敵ですよね。
オプションで付ければ、後付けよりお得に施工できます。
屋外外部付帯装置
- スロープ 41,800円/水平投影面積(㎡)
- 外部手摺(1段) 99,000円(4m)
- 外部手摺(2段) 126,500円(4m)
- 雨水貯水タンク 34,100円(120L)
車庫シャッター
ビルトインガレージを計画した際のオプション品となります。
カラー鋼板、カラー鋼板(準防火用)、アルミの3タイプ。
手動と電動があります。鋼板色3色、アルミ3色
まとめ
家造りにおいて、構造・設備を知っていることは非常に大切なことです。
いざ設計の場面で知らない情報が出てくるだけで戸惑います。
何十万のオプションの話などは、パニックや、恐怖を感じる事でしょう!
その場の決断で、必要のない設備にお金を掛けてしまっては、後悔ばかり残ってしまいます。
そんな時に少しは役立つように、情報を少しでもインプットしていってください。
この記事に乗っていない情報もあるかもしれませんが、
何も知らなかった状態より、この記事を読み終わったあなたなら
もう、オプションの話で恐怖を感じることはなくなることでしょう。
少しでも家造りに役立てて、理想のマイホームを建てられますように。
コメント